忍者ブログ

ぴあちぇ~れ音楽教室

ぴあちぇ~れ音楽教室の、あれこれや・・・日々のことを・・・。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、ゴールデンウィークは、どこかに行かれましたか??

私は、ちょっと遊んで、ちょっと仕事して、ちょっと演奏しました。


ゴールデンウィーク中に、プチ発表会があって、連日の事務処理に追われていたため、ほぼ徹夜明けの状態で演奏しに行きました。(笑)

今年の目標は、メンタルの強化なので、
こういうシチュエーションでも立派に演奏するのが課題なのです!(無理やりかな?)

演奏曲は、
・ラフマニノフ『鐘』
・チャイコフスキー『舟歌』
です。

やっぱり、寝不足なのか、緊張からなのか、集中力に欠ける演奏になってしまい、
ちょっと悔しい思いをしました。
発表会でないと、こういうチャレンジできないですから、いい勉強です。


そんなコンサートの後、同じ曲目をロシアの先生にレッスンして頂く機会があり、
まぁ、それは、それは、目から鱗のレッスンで、自分の足らないところを浮き彫りにしていただきました。
5月、もう一度『鐘』は、弾く機会があるので、その時には、レッスンの成果が出るように頑張りたいと思います。





PR
なんだかブログの調子が良くないのか、携帯の調子が悪かったのか、写真がアップロードできず、更新が遅れてしまいました。



4月の末に、板橋区にあるお花屋さんで、コンサートをさせていただいたので、そのレポートを。

今回は、サックスとのジャズ演奏とのご依頼だったので、美人で凄腕のサックスプレーヤーさんに声をかけて初共演させてもらいました。
バークリーにも留学されてたり、よくニューヨークのジャズクラブにも足を運んいるという京子さん!
かっこいい演奏に、ついつい私も聴き入ってしまいます。

写真は、リハーサルの時の記念撮影と、本番の様子。








今回の演奏会場は、なんと、お花屋さんの温室の中!!
そこにグランドピアノがドーーンと置いてあるのです!!
ビックリ!
ここの調律師さんから、ご依頼をいただき、コンサート当日も立ち会っていただいたのですが、その方曰く、
最初、このピアノを調律するのに6時間かかったとか。

確かに、草木に水をやったりで、湿気も凄いでしょうし、砂埃もありますし、大変な状態だったと思います。
今日は、調律もきちんとされてて、見た目は、ちょっと古いピアノなんですが、とても弾きやすかったです。
さすが!調律師さん!



お花屋さん到着した時、
入り口に、今日のコンサートポスターが貼ってあって、宣伝してもらってたみたいで、お客さんもたくさん来ていただきました。




MCで京子さんが好きな花は、ガーベラなんて話をしてたら、なんと最後にプレゼントいただきました!
ありがとうございます。
このガーベラ、お花がめちゃくちゃデッカい!
きちんと育てると、こんなに立派になるのですね。私も頑張らないと!
大切に育てます!




春のコンサートとしては、本当に贅沢な日でした。
次回、秋にまた演奏させていただけるとのこと。
誰でも入場できるとのことなので、次回は、がっつり告知したいと思います。*\(^o^)/*


3月の最後は、自分の発表会!

先生が時々、ミニコンサートを開催していただくので、良き機会だと思い、張り切って参加させて頂いています。


前回は、1月に「ニューイヤーコンサート」があり、
今回は3日は、「スプリングコンサート」



演奏曲は、
「乙女の祈り」「鐘(ラフマニノフ)」


今年のテーマはメンタルを鍛える!
ということもあり、今回、自分の中での秘策で挑んでみました!(笑)
これ、なかなかいけるかも?

次回は、5月4日に、また、同じ演奏会があるのですが、その時に、また試してみようと思っています。ふふふふ



動画、アップしたかったのですが、
悲しいことに、録画してるつもりが、メモリー不足で全く撮れてませんでしたーー!涙
ということで、今回は、文面のみで。

またまた、ブライダルでのチャペル演奏に行ってきました。

前回も担当させていただいた所なんですが、
幕張にあるチャペルです。
ここは、47階にあって、凄い見晴らし!

今回は、天気も良くて、
写真撮っちゃいましたー*\(^o^)/*





曲目は、定番ラインナップに加え、
前回好評だった西野カナの「トリセツ」
本当は、春らしい曲もたくさん入れたかったのですが、歌詞の内容など、あれこれ吟味してモタついてしまい、今回は諦めました。涙



式の後、
帰りに聖歌隊の方と、近くのオススメの海鮮丼を食べて帰りました。
どどーん



こんなに豪華なのに、1000円でおつりがきます!築地じゃ、あり得ないですよね。

お腹いっぱいになって幸せな1日でした( ´ ▽ ` )
なんだか、ドタバタと日々が過ぎ去り、
ブログ更新したいのに、なかなかできませんでした。

やっと、一息ついたので、書き書き〜♪


3月は、気がついたら、いろいろやってました!(笑)

まず、最初は、毎月恒例の北鎌倉での歌声教室。
そして、その次は、とある町内会?のお花見会にて演奏いたしました。

曲目は、こんな感じ。



素敵なプログラムを作ってくださり感謝( ´ ▽ ` )
表記が、なんだか、ほんわかする感じ♪


まず、会場に着いたら、
参加者の方に、「この辺りは、桜が満開になると、こんな風になるんです」と、川沿いに満開の桜の写真を見せていただきました。

しかも、その写真、帰りにプレゼントしていただいたりと、とっても温かな雰囲気で、とても嬉しくなりました♪



ちょっと早めに着いたこともあり、
その桜のテンションで、急遽、オープニングの合宿の「さくらさくら」を伴奏することに!
衣装も着替えないまま、突如出演。


そのあとは、控室に下がり、
お弁当や、手作り惣菜なんかをご馳走になりましたー


至れり尽くせり♪



そして、私のソロ演奏4曲の後は、
みなさんの合唱!
こちらは、「ふるさと」と「花は咲く」を伴奏させていただきました。
指揮者の方が、桜の枝を使っていたので、これまた、なんだか素敵だな〜と思いました♪


実は、まだ、ちょっと肌寒くて
桜は五分咲きって感じだったのですが、
会場の皆さんの温かい雰囲気で、春をたくさん感じさせていただきましたー。

演奏後は、花束なんかもいただき、本当に恐縮です。
ありがとうございましたー!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ぴあちぇ~れ音楽教室 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]